教育・研究に力を入れている

大学病院は医療だけでなく人材育成や最新医療の研究など、教育・研究にも力を入れています。最新の医療機器や技術を導入し、一般病院では治療できない難病にも対応できるよう疾患別の専門医を常駐させています。あらゆる疾患に対して、迅速かつ最善の治療を提供できることが大学病院の大きな特徴です。手術の規模も大きいため、小さな病院や地方の病院から紹介状を持って来院する患者さんも少なくありません。
大学病院では患者さんのフォローは医師主導で行います。看護師は医師の指示に従って動くことがほとんどですが、一般病院は大学病院とは反対に看護師主導で患者さんをフォローするため、ある程度自分で考えて行動することが可能です。
また、教育・研究に力を入れている大学病院は一般病院よりも設備や機能が充実しているため、最先端の医療に携わる機会も豊富です。必然的に看護師に求められる技術レベルは高くなりますが、施術を見たり、直接関わったりすることができるため、自分の成長につながることは間違いないでしょう。中には「ついていけるかどうか不安」という人もいるかもしれません。大学病院では最先端の医療知識を身につけるための勉強会が開かれていますので技術力に不安がある人は積極的に参加しましょう。一般病院でも勉強会は開催していますが、回数は断然大学病院のほうが多いのでスキルアップを目指す人には喜ばしいことです。

待遇の違い

大学病院の給与や待遇は、国立・公立・私立の病院によって異なりますが、一般的に高い水準といえます。一般病院は経営状態に大きく左右されるため、待遇がよいとはいっても大学病院ほどではありません。

業務量が多い

さまざまな病気を診る大学病院は業務量が多いはず、と思う人もいるかもしれませんが、実際は違います。看護師の業務量は一般病院のほうが多い傾向にあります。教育や研究に力を入れている大学病院には医師や看護師だけでなく、研修医などの若手の医師も数多くいます。診察の補助、点滴や注射、手術のサポートなど看護師が行うような仕事は研修医が優先的に行うので看護師の出番はありません。研修医が経験を積むために採血、点滴ルートの確保、抗がん剤の投与、胃ろうの挿入などを積極的に担当しているのです。看護師の主な仕事は患者さんの身の回りのお世話です。最先端の医療を目にする機会が多いといっても手技自体はそこまで多くありません。
それに対して一般病院は医師の数が少ないので必然的に看護師の仕事の幅が広がります。バイタル測定や採血、点滴、薬剤の投与などは看護師が行うため、実践的なスキルを身につけることができるでしょう。看護師として幅を広げたいなら、臨床経験を多く積める一般病院がおすすめです。

ページ先頭へ
一般病棟の魅力

「一般病院の看護師の働き方を解説」は新たな勤務先を探している看護師に向けて、全医療機関の中で7割を占めている一般病院をおすすめしているサイトです。一般病院で働くメリットや求人の探し方など有益な情報が満載ですのでぜひ活用してください。

Copyright (C) 2022 一般病院の看護師の働き方を解説 All Rights Reserved.