看護師の給与や待遇をチェック

看護師の給与や待遇をチェック

給与や待遇に違いはあるのか

病院は運営団体や規模によって種類が分かれていることを先述しましたが、その種類によって給与や待遇に違いがあるのでしょうか。一般病院と大学病院を比較してどのような違いがあるのか見てみましょう。

運営団体で待遇は異なる

大学病院は一般病院よりも給与が高く待遇もよいのですが、国立・公立・私立など運営母体によって違いがあります。例えば、国立大学の附属病院のうち平均年収が最も高いところは562万9000円、反対に最も低いところは431万7000円でした。およそ100万円以上の差があります。
国が運営していた時は全国一律に同じ条件が適用されていたためそこまでの差はありませんでした。基本給、夜勤手当、時間外手当、退職金など、すべて同じ計算だったのです。ところが、今は各大学が独自に決めているため、同じ国立大学であっても有名な大学や名門大学の附属病院は高く、地方のローカルな大学の附属病院は安く、といったように違いがあるようです。これは公立大学も同様です。
私立大学の附属病院は国公立大学以上に経営状態に大きく影響されるので業績が良好なところは高く、そうでないところは低く設定されています。その差はボーナスの額に如実に反映されています。

一般病院はどうか

一般病院も経営状態によって左右されるため病院ごとに異なりますが、その差は大学病院以上に歴然としています。人口の多い都市部のクリニックに比べて地方にある病院は低めになるなど地域性も大きく関係してきますが、経営状態がよくない病院はボーナスどころか給与自体も期待できないでしょう。また、配属される部署によっても大きな差があります。同じ病院でも夜勤や残業がある病棟や救急外来はその分手当が出るので年収にすると50万~100万円ほど高くなります。日勤のみの部署はそのような手当はつかないため、比べるとどうしても低めになってしまいます。そのため、大学病院に比べると安定性に欠けているといえます。

福利厚生について

給与だけでなく福利厚生もきちんとチェックすべき項目です。福利厚生とは、給与やボーナスとは別に職員が受け取る報酬やサポートのことです。寮、家賃の補助、年金、資格取得支援、保養所などがそうです。福利厚生が充実していると職員の満足度が高くなります。仕事へのモチベーションも上がりますし、家賃補助などは生活にも直結するため職員にとってはどのような内容なのか、とても気になるポイントでしょう。
大学病院では職員が活き活きと働けるよう、福利厚生を充実させています。一方、一般病院の福利厚生は病院ごとに設定されていますが大学病院ほど手厚くはなっていません。充実しているものでも大学病院と同レベルか、少なくとも大学病院には及ばないのが現状です。

ページ先頭へ
一般病棟の魅力

「一般病院の看護師の働き方を解説」は新たな勤務先を探している看護師に向けて、全医療機関の中で7割を占めている一般病院をおすすめしているサイトです。一般病院で働くメリットや求人の探し方など有益な情報が満載ですのでぜひ活用してください。

Copyright (C) 2022 一般病院の看護師の働き方を解説 All Rights Reserved.